こんにちは。
お久しぶりです^_^
もうすぐお盆ですね。
しばらく緊急事態宣言からある程度時間が経ち
その間なんだか慌しく時間が過ぎて行きました。
SNSもお客様のものばかり更新しており
自分のものが更新できておらず………!
(最近まとめてストーリー投稿で行ったお店あげてるかも、、笑)
イベントやアドバイザー業
熊本、長崎、宮崎、を中心に今季は回っておりました。
ただ最近は、動画、WEBやSNS関連の仕事で
常にPCや携帯とにらめっこ。
主に携帯………!
そんな中、
あまり1店舗に集中してご紹介したことは、ないですが
令和2年6月20日にオープンしたばかり。
行橋市で展開しているテイクアウト&デリバリー専門のサラダ店です。
一旦2021年春キッチンカーオープンまで
立ち上げからアドバイザー&ディレクションでお世話になっております。
(※2021年3月末までのお仕事です)
コンセプトづくりからwebデザインなど一緒に作っていきました。
元々ダイエットトレーナーだったオーナー松崎さん。とっても笑顔が素敵で、愛ある人柄が魅力的な方です。
健康面やダイエットに効果的なものを!
とのことでサラダ屋さんを始めようとしてましたが
もちろんそれも、とっても大切。
しかし、
唯一無二なものではないと残っていきません。
今は特に消費者の皆さまも目が肥えていらっしゃるのと
コロナの影響もあり
食の安全性、健康面などもかなり気を使ってらっしゃいます。
そこに、『地域性』を持たせることで
安心感や、地域でつくるお店にしていけたらというお話で
☑︎京築エリア農家さんとつくるということ。
京築の農家さんを推していく!!
街やみんなが宣伝して応援したくなる商品をということを意識。
そしてやはり『数値』。
☑︎20種類以上の京築野菜を中心とした
サラダを作ることになりました。
女子はちょこちょこいっぱいが大好きですからね。
まさかの携帯で撮ったお写真です(笑)
撮り方にもコツがあるのですが
今、皆様も撮り方上手な方とっても多いですよね!
コロナで大変な中ですから、カメラマンを雇うにも、、、という方もいますし
なによりも、私は消費者としての仕事をしてますからあくまでもザ、宣材みたいな感じにならないことをポイントに。
フォトボードは貼りパネを100均orグッディで買い揃え、壁紙はネット通販や業者から。
今では市販で可愛いの売ってますからね^_^
以前ちらっとご紹介した
色塗りなどまでする
手作りフォトボードは明るすぎると
あまり良く写らないので、スマホでは太陽マークを下げて暗くして撮ると上手く撮れます。
これね。
自粛期間中、インスタライブでやったようにおうちであるものでもできますよ。
商品撮るときはべつですが。
わたしも皆さまのようにデザインのプロという訳ではないのですが
勉強しながら作らせていただいております。
まずは、ゆくベジさんの話にもどると、
街のことを知るために何度も行橋にお邪魔して地域のお店や地域の人をご紹介してもらって
朝から晩と過ごしました。
この地域ではどんな人がどんなお店を利用しているのか。
どんな生活を送っている?
普段のお買い物はどこで?
Instagramでは行橋のさまざまなお店のアカウントをくまなくチェック。
そしてそこにタグ付け、チェックイン、
コメントしてる方を見る、見る(笑)
ストーカーやスパイみたいですね😂
そして、
大切な農家さんのところに足を運ぶ。
ご夫婦でアスパラ農家をされているみやこファームさん。
アスパラの歴史からお話してくださり食育にも力を入れています。
アスパラって1日に15cmほども大きくなるから驚きですよね。
野菜を人の一生のように育てる草野さん。
草野さんのきゅうりハウスは、
入った瞬間からゾワゾワ。鳥肌。
というのも凛とした空気感がまるで神秘的な神社にいったときと同じ気分。
効率的に野菜を育てる上に、きゅうりと会話して育てる素敵で、アツい農家。
先ほどの草野さんと師弟関係。
田中さんは、カブやトマト作りを特に力を入れている、優しい笑顔が特徴の農家さん。
ナスを作っている時が一番楽しいと最近感じてきたそう。そんなわくわくしているナスの話をなす畑で聞かせてもらいました。
道の駅 豊前おこしかけで17年ほどされているごま油 ゆたか商会の吉川さん。
通販などはないのですが一度訪れた方も関東関西からもお取り寄せしたいと殺到。
ごま油のことを聞けば聞くほどどんどんアツくなって一生懸命お話してくださる素敵な吉川さん。
香りがとっても高く、これを食べてしまったら他は買えなくなりました(笑)
そして最後は秘密の苗職人A氏(笑)
顔出しNGとのことでこのような形で了承を経て、ネーミングをさせていただきました。
元々飲食店勤務だったA氏の育てる苗は農家さんの中でも評判が良く、ゆくベジもベビーリーフなど作っていただいてます。
一生懸命で、実はお話大好き?笑顔が魅力的な方です。
皆、愛が溢れる農家さんばかり。
他旬のお野菜や特産、
また他にも農家さんをされている方からいただいたものなどを使って。
最初とカタチは変わっていきましたが
これが
今ではこう。
カラフルなサラダ。
切って入れるだけの野菜サラダはありますが
ここは松崎さんが一番長かった飲食店経営の感覚、また一つ一つ丁寧に研究をされ
野菜の美味しい状態を選んで
ただ洗うだけではなくどういう風に洗うのが適正か蒸すの焼くのか、また他にも
細々とした工程を経て、サラダに盛り込んでいます。
今年は、梅雨の遅れ、
夏場もかなり天候が乱れ
とくに葉物の野菜が手に入らず大変でした。
そんな中、
雑穀米おにぎりなども展開。
地域の名物や、農家さんがたくさん作っていらっしゃるものを使って
これもまた人気です。
また予約は現在インスタグラムのDMまたは電話からですが
また予約システムページも公開されます。
(準備はできてますが公開は9月から予定)
【ゆくベジ -行橋野菜総本舗-】さんのスマホ用WEBをチェック。(簡単ではありますがこちらも作らせていただきました)
現在は、笑顔やハナタレさんのキッチンをお借りしてさせていただいてますが
冬あたりにはキッチンカーが登場するそう。
そこは補助金など上手く使ってご提案。
これからに期待いっぱいのゆくベジさんです。
アドバイザー以外のことも色々しておりますが、これだけ色々させていただている、
いや、したくなるのも、松崎さんのお人柄だと思います。
私はどちらかというと
自分の世界観?価値観をカタチにしたい
ものづくりしたい職人気質寄りのタイプと言われることが多いので(苦笑
その価値観を押し付けない程度にアドバイスしていかないといけないのですが
度々、話し合いが大切になってきます。
しかし、
こう、柔軟で且つ、熱くて丁寧に物作りされる方とガチっとハマり込むと強くなれるタイプなので(50 or 100かのレベルで笑)
やはり、その人との相性は大切だなと思います。
皆さん育ってきた環境、
育てられた人も違うので
100人中100人に届かなくて当然だとおもいます。
とびっきり強く想ってくださる10人に
100倍の愛が届きますように。
最近農家さん、職人さんと話すたびに
農家、器などの仕事へ憧れや気持ちが強くなる、
何か一つのことに集中してやってみたいな
なんて淡い理想を描くわたしでした。笑
久しぶりすぎる更新でした。
0コメント