aloha〜🌴
常夏の楽園、ハワイ!!!!
…ではなく宮崎県日南市にきています。
月曜深夜、羽田から福岡の飛行機が欠航となり😭深夜羽田から北九州の便で3時前に帰宅😭
大好きなスターフライヤー✈️帰れたので良しとしよう。
12時コミテンでの番組終えて宮崎に✈️。
濃いカルピ◯のような後味さわやかなリキュール酒。イベント時は女子がどこに売ってるんですか‼️と血眼に写メをバシバシっ撮ってた逸品。
ご挨拶を済ませた後は、日南市の
油津商店街へ。
シャッター街になってしまってた油津商店街。
最近だと、、、、
なんね!
てげ(めっちゃ)オシャレやわーー!👍🏻💓
ちなみにあぶらつ食堂は屋台村。
和洋中いろいろなジャンルのお店がアリ〼。
30代くらいのワカモノ達が地元に帰ってきて店を切り盛りしてるとか。
子どもたちが遊べる駄菓子屋付きのスペースやコミュニティスペースもあり、子連れもOK👍🏻💓
この商店街の再活性化をさせている仕掛け人は
全国333人の中から選ばれた街づくりのプロフェッショナル。油津応援団の木藤さん。
4年間日南市に住むことを条件に選抜され、一生懸命動いてらっしゃいます。
そのおかげでこの通り!
呉服やさんだった年季の入ったお店は
想像以上にねっとり、なめらか。
舌の居場所に困る(笑)
杏仁豆腐のような味わいから後からじわじわと大豆の香りがふくらみます。
あっという間にぺろりっ!だったので
追加で80円の厚揚げを頼むと、こんな風に出てきました!
!!!!!!
100円でお釣りが来るんです。
小料理屋的な一品。
厚揚げも大豆の味が濃く、香り高く美味しい。
お皿に出して盛り付けして、、、これ美味しいのに安すぎですって😂💕💦(笑)
って伝えると
お客お構いなしにご夫婦とスタッフで公開会議😂‼️‼️
大将の奥様も「ごめんね〜、うちお客さんおってもすぐ会議しちゃうのがうちよ😂あははは!笑」
大将も「田舎価格やね(笑)よくよく考えたら確かに安すぎかも」
って。
もう好きスキ!😂💖
このゆるくも穏やかで思わず笑顔になるノリ😂
サッと帰るつもりが思わず長居してしまい、日南でコアなスポットを教えてもらったり。
大満足でした👍🏻
その後ものどかな商店街で町の人、お店の人同士がお互いのお店に行きあったりしてるのか、気さくな雰囲気で笑顔が溢れています。
他にも
昔、喫茶店だった「麦藁帽子」はこんな風に
港近くのレンガ館のイメージ
そしてお店のもともとのレンガを残して
飫肥杉を付け加えた外観。
すぐインスタにあげたくなる外観。
店内も昔のライトやイスを生かした内装、
ここでも地元のワカモノが働いてました(*^^*)
木藤さんとしばらく地域、街トーク。
街を変えたくてもすぐにみんながみんな一致団結で…というわけでもなくスムーズにいかないことも。
月収90万円のお金をもらって自治体と動く木藤さん。ココでも90万のヒトって言われているとか。
宮崎の日南出身というわけでもないのに、、、と背を向ける人も多かったとのこと。
今まで通りでは何も変わらない。
木藤さんの日南に対する思い、街づくりへの強い思いが徐々に徐々に広がっていきます✊🏻
90万円は全て懐に入るわけでもなく、建物を押さえたり、テナントに入ってもらう県外の企業さんにご挨拶にいったりPRをしに行ったり、いろいろな要素でかなり飛んでいきます(笑)と以前北九州で行われたトークでも。
油津にきてビックリしたのは、例えば子どもの運動会。子どものために家族だけではなく、いとこや叔父さん叔母さん、近所の方まで応援にくるんです😊と木藤さん。
日南でのみんなのキーワードは「応援」だと思う。
僕は「油津応援団」という名前で動いてます。と。
全国的に注目されている油津商店街。
関東の企業が油津にオフィスを構えたりなんてことも増えてきたり。
私自身も身内が日南にいることもあり、思い出がいっぱいの日南、油津。
もっとたくさんの人に知ってもらうためにも地域に足を運んで学んでいきながら発信していきたいですね😊
油津商店街を通りながらお店のヒト、ベンチで話しているおばぁちゃん達、自転車で通るおじさま、子連れのお母さんやお父さん、みんなが「木藤さん、木藤さん」とにっこり笑顔😊
いい街づくりは
ハートとハートが対話していかないと出来ないですね。
まだまだシャッターが閉まったままの店舗や誰も居ぬ間にひっそりシャッターを開け、誰も居ぬ間にひっそりシャッターを閉める店舗さんもある油津商店街。
これからももっともっと。
応援していきたいです✊🏻🌴
なーんかスイッチ入りました。とさ。
0コメント