【大阪】思わずギョギョギョでディープな大阪‼️後編

こんばんは✊🏻‼️
せっかくギョギョギョな大阪ツアー後編ブログ書いたのに消えちゃった(-_-)。
書き直しに時間かかりましたm(_ _)m
 
前編では大阪にはこんなに美味しいお魚があるのかというくらい、大阪のスーパーフィッシャーマン達に教えていただきました🐟💕
 
今回、福岡から大阪に来たのは
大阪は粉もんだけじゃない!!
大阪にはこんなに美味しい魚たちがおるんやで!!✊🏻😎
ということを勉強するため。
全大阪魚蛋白事業協同組合さん主催の【大試食会】当日。
夜景の綺麗なホテル大阪ベイタワーにて開催。
着々と会場設営がすすみます。
今回はここで司会のお仕事。
新参者がお邪魔するということでドキドキドキドキ。
会場には漁業組合さんから、料理人、大学の教授や留学生など100単位の方々が参加✊🏻
前日にお会いした漁業組合さんの笑顔に助けられ任務完了😎
 
気になる大試食会の料理は
新鮮なお刺身💓
あ、大阪といえばタコ
左上のタコに甘エビにいかに新鮮な魚を甘くないお醤油でいただきます✨
九州は甘いからね〜。
うん、お魚に旨味が詰まってるから美味しい〜😁💕
とびあら?
九州ではなかなか聞かないような。
そうエビです。
カリッカリッにあげたとびあらを九州のお塩にちょんっと。
えびの甘みとマッチしてもう一個、もう一個と手が伸びます👀💕
お魚の身がふっくらした揚げ物は今晩のおかずにも、お弁当にも😊💕
パーティにも魚を。
主婦層の方も若い方も手が伸びてましたね。お魚を使ったパーティレシピも考えてみたいですね。
大阪のアナゴ。
お刺身もお寿司も柔らかく脂もしつこくなくて美味しいですこんな盛り付けもいいですね〜っ‼️💕
 ンァ〜ぁあ!
このスズキやタイなどの食べ比べコーナー✊
唯一食べ損ねちゃいました😭
漁業関係の方も真剣な目で食してました✨✨
イワシやアナゴ、エビ。
酢飯と馴染んでしっとり優しい味😊✨
デデーン‼️
鯒(こち)。蒸した鯒は洋風のソースを選べるものでした。ふわふわでホロっとした魚肉😋
 
シジミのお味噌汁もあったのですが、そのシジミが、
 
九州とは違って大きめのシジミ。
いただいたお味噌汁は合わせ味噌で。
一部の料理を紹介しましたが大阪のイメージが変わります🐟🐟🐟🐟🐟
 
他にはこんなブースも!
日本の包丁に魅せられて、通天閣下に包丁専門店を営むビョンハイバーグさんの包丁ブース。
包丁の切れ味で味が変わると語る。
堺の包丁を海外に広めて市からも認められる✊✨✨
じつは前日お邪魔しました💓
店内には
包丁がらずら〜〜り‼️
 
お客様の半分は海外の方というお店には外国語が堪能なスタッフが、早速外国のお客様の試し切りをサポート中😁
私も早速試し切りをしてみましたが、予想を超え思った以上に切れ味が凄すぎる包丁にびっくり👀‼️
 
野菜の汁、果汁などが切り目からこぼれず。
料理の味が変わるよ!ということで終始感動。
 
そんな私にも全大阪魚蛋白事業協同組合さんよりプレゼントしていただきました😭💕ありがとうございます!!
関節があまり強くない私が選んだものは、重すぎず軽すぎず、包丁に力を委ね、サッとなめらかに切れる包丁。
そんなビョンハイバーグさんも大試食会で出展。
外国の方の包丁ブース、ふふん、最近そんなん多いわぁ〜といっていた漁業組合の方も試し切りをしてみると、思っていた以上に楽しく切れる包丁にニヤけと驚きが隠せない様子😂
 
ギョギョギョな大阪ステイ、全大阪魚蛋白事業協同組合さんのおかげあって、大阪の多くのヒトコトモノから学ばせていただきました🙏
 
ありがとうございまーす!
夜なのにセミが鳴りやまない福岡からの更新でした👀‼️笑
 
8月中旬まで毎週大阪に行かねばの予感。
大阪の中の九州もどんどん発見していきたいですね😁💕

Tabennet | フードアナリストたべひとみ OFFICIAL WEBSITE

九州の食に『ドキドキ』と『ワクワク』を。 地域とヒトを食でつなぐTabennet。フードアナリスト たべひとみ(田部ひとみ)OFFICIAL WEBSITE。