【福岡】宮崎、みやざき、MIYAZAKI❤️な福岡。

 
 こんにちは!
ハロウィンが終わり福岡は11月になった瞬間グッと寒さを増しました。
皆さま、風邪などひかれていませんか?
 
最近はインスタグラムの更新がほとんどだったのでブログは久々の更新です!
この秋は県外への出張などは夏ほどないですが、宮崎、みやざき、MIYAZAKIな福岡ライフを送ってますよ。
 
現在、福岡市内で開催中の『みやざきマルシェ』。
人気のお店のシェフが宮崎まで足を運び観てきた、宮崎のフレッシュなお肉やお魚、野菜、果物などを使用したお料理をいただけます。
キックオフパーティーの様子。
宮崎県知事の河野さんや、アトリエオキの沖さん、他私と同じく宮崎ブランドアンバサダーさんなどと一緒に。
例えば雉(きじ)肉のインサラータ
三股町の尺ヤマメのカルパッチョフェンネルの香りがいい香り。
私の故郷の佐土原町の伝統野菜
佐土原(さどわら)ナスのグラディナータとか。
 
他にもたくさん。
100名ほどが大名のイタリアン、Da fuchigamiに
集まりました^ ^
和食、フレンチ、イタリアン、中華などなど、 20店舗以上のお店で宮崎マルシェは開催されてます。
宮崎日日新聞にもキックオフの様子がちらり。
私の顔、ひきつってますが(笑)
コメントも10分くらい取材していただきましたがちょこっと採用されてます(笑)
 
1週間後には
在福宮崎県人会がホテルニューオータニ博多にて開催。
リオオリンピックの水泳で銅メダルを獲得した宮崎出身の松田丈志選手やまたまた河野宮崎県知事などもかけつけ、会場は大にぎわい。
銅メダル、500g、
もたせていただきました。
ずしっと重い。。。
国の代表でいくってそれだけの重みもあるってことですよね。きっと(´・_・`)
 
そして
 
ゲストはもちろん、肝心なお料理も充実。
生産量日本一の宮キャビア
海にいるもと違い淡水魚で、山々に囲まれた小林市で養殖されています。
私も大好きな北浦町のヒムカ本サバ。
脂がさらっと、でも旨味たっぷりのサバ。
お刺身も好きですが、焼いてもgooood❤️
宮崎はカツオも有名なんです。
エピス揚げ。
カツオといえば特に宮崎県の南部、日南市の港の駅、めいつではカツオの炙り重が人気です。
港の駅 めいつはウツボの唐揚げなんかも食べた記憶がありますね(^ω^)うふふ
 
忘れちゃだめだめ。
和牛のオリンピック、10年連続受賞している宮崎牛も。
ホテルニューオータニのシェフも汗だくで焼き上げてました。
大好きな冷汁も!
大きなすり鉢!写ってるホテルニューオータニ博多の料理人さんはご出身が宮崎ということで冷汁をキラキラしながらPR💕✨
後光がさしてきてます(笑)
 
そんなこんなな宮崎な福岡でした。
 
 

Tabennet | フードアナリストたべひとみ OFFICIAL WEBSITE

九州の食に『ドキドキ』と『ワクワク』を。 地域とヒトを食でつなぐTabennet。フードアナリスト たべひとみ(田部ひとみ)OFFICIAL WEBSITE。