【人の光より陰を。今度は💍ブライダル科へ就活特別講師に!】


周りもちょうど結婚出産の第二次?第三次?ブームみたいなものがきている私です。

嬉しい話題がいっぱい! 
実習時間もトップレベル、実際の結婚式も創り上げるチャペルもある専門学校で、就活の特別講師をしてまいりました。✨


私自身、学生時代、ウェディングのアルバイトをしていたので思い出します。

人生で3回くる主役といわれるステージでしゎうか?

新郎新婦の言葉で当時バイトの誰よりも
感動して涙して当時の社長に泣きすぎと言われてたころが懐かしいです。


食というジャンルは違えども誰かの笑顔になりたい気持ちは一緒😊 お祝いのお食事はでてきますし、なぜ引き出物はあるの?普段三三九度の意味なども教えたりしています。
知れば知るほど、日本の神前式の良さや、
日本そのもののこと、君が代の現代語訳とは?興味を持ち始めた私でもあります。


おっと脱線しましたが

どんなスタイルの挙式でも
その笑顔をつくるために、掃除も細やかな作業も全部大切な大切なエンターテイメントです。

今回は
美点よりも欠点をみて、マニアックな自分の●●でセルフプロデュースする講義をして参りました。


正直人生の選択肢を広げるために辞めたことの方が多いかもですね。
光と陰ならば、人の陰を見てこそ、誰かの笑顔を作るためのお手伝いがしたいと思うこの頃です。
就活という個人活動で全体活動が大嫌いで避けて通ってきた私が、
まさか『就活特化授業』をするなんて...✨

学生時代、体調を崩して治療のため入退院を繰り返していたので、足りなかった実習項目をやるために、一時期はフリーターでした。

最近、“食専門分野以外”の学科やコースからまだ就職先が決まってない子達にご指導してほしいとの依頼が次々と。
この日は
◼︎あれ、知らなかった、、、私実は●●フェチ!!
◼︎接続詞がたくさん書かれたトランプを使って楽しくトレーニング
◼︎私が人生の選択肢を増やすためにやった10のこと。
などなどについてお話ししました。


自分の好きなこと話す子達ってすごくキラキラしてるんですよね✨

セミナー後、採用試験の会場見学があり・自由レポートを提出があったようで、始めは何を見たり・質問すればいいか分からないと言っていたけれど、講義のおかげで「●●●●●●(ふふふっ)」を基準に考えていったら、
とても「知りたい!」「はやく質問たくさんしたい!」とワクワクしながら「楽しみになってきました」と話していましたとのご報告が。
なんだかやる気スイッチが私も入りました。


人は強い太陽の光をうけて立つと影ができます。光があたるその環境には必ず、影になって働く皆さまの努力が隠れています。

結婚式は感謝を伝える日。
感謝の気持ちを大切にする方が愛を込めて
手がけた結婚式はきっと

一人でも多くの心を動かすのでしょうね。


Tabennet | フードアナリストたべひとみ OFFICIAL WEBSITE

九州の食に『ドキドキ』と『ワクワク』を。 地域とヒトを食でつなぐTabennet。フードアナリスト たべひとみ(田部ひとみ)OFFICIAL WEBSITE。