大分県豊後大野市・竹田市フードツーリズム事業

【大分県豊後大野市・竹田市】フードツーリズム事業 ベジ食ぶるフェス🍅🍠🥦🌽
 
大分県の竹田市&豊後大野市の
食育フードツーリズムイベント
「ベジ食ぶる(ベジタブル)フェス」が開催されました。

台風一過しようとしている大分を抜けて
森山川、耳をすませば、川のせせらぎ、木々が笑ってるかのようなサワサワと揺れる音、鳥が気持ち良さそうに鳴く声、自然の音がスッと入ってきて耳からとっても気持ちいい。
大分県と聞くと、別府や大分などの温泉♨️のイメージ。
竹田市や豊後大野は観光スポットもたくさん。
日本屈指の炭酸泉の温泉♨️や、
音楽の教科書でも荒城の月が生まれた場所、岡城などある。
しいたけやモモソフト、ピーマンソフトなどソフトクリーム大国でもある。
でもやはり、太陽の恵みをたっくさんうけたお野菜がたっくさん!

今回はこの豊後大野市と竹田市の新鮮なお野菜が主役のイベント
『ベジ食ぶるフェス』のお仕事。
食べ手である私、フードアナリスト。
そして今回お声がけした 野菜ソムリエプロの小野理恵さんとタッグを組んで参戦。

 両市でとれた野菜をPRするべく

なんと、わたしたち
トークショー、野菜クイズ大会2回、
そして今回ずっとやりたかった
九州初!ベジブルフラワーボックスをご提案し初のワークショップ2回と朝からフル回転の一日でした。

 
メインステージ全て携わらせていただきました!準備もなかなか時間かかりましたよ〜

特にワークショップでは


子どもにも野菜を楽しんでいただけるように
ピーマン、カラーピーマン、ヤングコーン、
トマト、ブロッコリーなども入れ込み、
お米や食べられるお花 ベジブルフラワーをin。


私も田舎の宮崎生まれでよくあるシーンなのですが、近所のおばちゃんやおじちゃんが野菜をスーパーなどの白い袋にいれていただく機会が多いんです。
でもいつものお野菜を箱に綺麗に持って行くだけでいつものお野菜が特別に輝いてみえちゃう、おまけに花言葉があるように、お野菜にも花言葉のようなものがあります。

例えば
トマトの場合、完成美や感謝
コーンの場合、財宝
など。
いつもの方々や送る方への感謝の気持ち、
または金運アップ〜?笑
なんていう楽しいメッセージもつけられたら思わず誰かに話したくなりますよね😊✨
栄養の話もしつつ、
子供達から、ご夫婦、お一人様、お年を召された方も
私たちには無い発想で想い思いに楽しそうに詰めていらっしゃいました。

大分の新聞社(大分合同新聞)
大分放送OBSやケーブルなどTVの取材も入り特にこどもたちが自慢気に自分の作品を話してる姿にもうるっと。



自分の街のお野菜が自慢!
ずっとオトナになってこどもたちが生まれても話して欲しいものです。

お野菜をプレゼントする時に、袋ではなく、お野菜をお花に見立てて、箱に詰めて、贈って欲しいという想いを込めて作ったベジ食ブルボックスのワークショップは整理券も各回完売。
クイズ大会もお野菜にまつわるクイズではこどもたちも率先して大きな声でクイズに答えたり、私たちが元気もらいましたよ〜!
 美味しいお野菜だけでなく、温泉、観光、食、恋愛のパワースポットと盛りだくさんの竹田市、豊後大野市。また、行きたいと思います♪


大分県豊肥振興局地域振興部の皆さまお世話になりました。
🌟竹田市
🌟豊後大野市

Tabennet | フードアナリストたべひとみ OFFICIAL WEBSITE

九州の食に『ドキドキ』と『ワクワク』を。 地域とヒトを食でつなぐTabennet。フードアナリスト たべひとみ(田部ひとみ)OFFICIAL WEBSITE。