平成も残りあとわずか。
そして新年度になりました。
ここ最近は、取材、イベントディレクションサポーター、アドバイザー、司会、生放送のお仕事、講師業関連と立て続けになんやら入っておりました。
あ、趣味では
ワインに合うおつまみを作る
料理教室にも参加。
久々の知り合いつながりもあって。
ワインは詳しい方ではないのでもっと勉強もしたいのですが、料理講師ハンティング?も兼ねてでした(笑)
そう、最近は
世界一の朝食でも話題になったBillsのある
『水上公園』でのイベントのお手伝いに行ってきました。
水辺を盛り上げるイベント。
私もなぜか、海や川、魚関連の仕事が多く、
ワクワク。
知り合いからこの水辺を盛り上げるイベントでこどもたちの遊ぶブースを手伝ってくれる人を探してるんだけど、との電話。
え!!!
ちょっと、、、
私!保育士・幼稚園教諭の免許だけは持っている。
小学校の頃から高校生まで
みやざきの地元のジュニアリーダーに属して
イベントの企画をしたり、
中学校では地元の公民館で個人的に
お子さんにボランティアで読み聞かせなんかもして(地元の広報誌でもご紹介いただいて)
そんなこども愛魂で、保育士、幼稚園教諭の免許を取る学校に進んだのです。
体が弱く(か弱くと可愛く言っておこうかな?笑)、結局断念し
結果、小学6年生の頃の夢を叶えてそのあとはラジオや広告の道に進んだのですが。
うん、子育てのお手伝いは先生という職業だけじゃない。
こどもにワクワクするチャンスを与えるのはオトナ。
そしてそんなオトナが町を育てる。
そうだ!町を盛り上げることも子育てに繋がるやーんと、今の仕事してます。(フリ長っ)
そんなこって今年はこどもともお仕事したいと今回の件も張り切って引き受けました。
またこれ、ダンボールに見えますが、木のおもちゃ。
一級建築士の考えた知育玩具「Kumica」。
いろんな形があり、各パーツをランダムに発想自由に差し込む自由な積み木といったとこでしょうか。
こどもたちは
自分の身長より高く作ったり、数を多く作ったり、宇宙船や自転車、おうちを作ったり。
みんなの才能が爆発してました^_^
でも、小さなお子様もいます。
または飽きてしまう子もいるので
ここは私らしく絵本をチョイス。
ほかのブースでは
あまおうアイスやアスパラの販売、めがねなどのファッションアイテムの販売をしていたので絵本のチョイスも、
『いちご』や『アスパラ』
『川』、『めがね、ぼうし』、『春』
など登場してくる本をチョイス。
小さな鉄琴なども持って興味を引かせてみたり。
とっても幸せなひとときでした。
するとあっという間に
今度は別のお仕事でピンチヒッターで
なんとハイハイ・あんよレースのMCのお仕事。
九州の美味しいがいっぱい!
イオンショッピングセンターの
ハイハイ・あんよレースの司会のピンチヒッターのお仕事。
お世話になっていた元イオン九州の担当の方からの依頼でした。
これまだ始める前の様子。
この日は100名ほどのこどもたちが参加!
スタート時間前からみんな予行練習かな??
前日までにいろんなハイハイレース動画などでイメトレして私も望みましたよ(笑)
久留米の主婦の方も受け付けサポートでいらしていたので子育ての話、そして旦那さんが久留米の焼き鳥やさんとか。
面白そうなみたらしだんご豚巻きなども出してるお店で、また久留米に行く楽しみが増えました^_^
お酒がらみのイベントも最近多く
佐賀の有田焼でおなじみポーセリンパーク内にある宗政酒造の日本酒を囲み
福岡の地域を盛り上がる企業の社長らと情報交換会。
宮崎県からは、今流行りのジャパニーズジンもいただきました。
たくさん書きたいのですが、また今度。
また明日はももち浜ストア、スタジオコメンテーター。10.16.30日とお邪魔します。
今日もけさとぴのコーナーで画面でちょっと登場しましたよ
前日VTR出演させていただいた
夕方の特報ライブも天ぷらネタでした♩
天ぷらちょい飲みしに行かねばですね。
あー、花見もできてないし
うまく時間配分できておらずですが、
がんばります、、、!!
0コメント