【開始5時間で100%達成!2日で200%達成!クラウドファンディング】


今更ながらですが
気づけば2022年になっておりました🌿
気づけばFBも開く回数がほとんどなくなってましたが本年もゆるりと、よろしくお願い致します。
 
たくさん告知したいことが話したいこともありますが、前回の投稿につながるもので1つだけ✨


食べ物のお仕事をさせていただいてますが、
食べ物の中でも今回は“ペットフード”🐶のお仕事。

希少な国産(宮崎産)チョウザメ100%使用✨魚の旨さを熟知した老舗魚屋がつくるペットフードで『クラウドファンディング』が2022年1月11日にスタート‼️


https://www.makuake.com/project/kyushu-tsukiji/

九州築地さまのチョウザメブランドを作ったり
商品開発やニュースリリースを書かせていただいたり、さまざまなことをさせていただきました。

まだまだ冷めやらぬ新型ウイルスの猛威。
おうち時間充実のために、ペットを飼われる方も増えてきています🏠 


私はフード関係🍴の専門学校や大学、短大の先生もしていますが、2年ほど前からしれっと専門学校のペット学部の先生もしています。
苦手な爬虫類などもイラストを見る練習から始めましたが(笑)

ペットも人と同様家族なので、同じ食でつながるものがあると思い引き受けました。

勉強のために気付けば色んなペットショップも回るようになりました。

ペットフードの種類も本当に増えていますね。

例えば季節的な話で行くとペットのおせちなんかもあるのでペット学科の子達にもおせちの意味や種類など、教えていることは人に関わるところとあまり差はないところもあります😊
ペットフードも健康に特化したものなどが多く並んでいますが、パッケージ裏を見てみると国外のよくわからない環境で育った食材のものばかり。添加物がしっかり入っているものも😳


地域性のものもよく見かけますが🔍
どんな飼料を食べて育った食材なのか、
どこの環境で育ったものかよくわからないものも大変多いです^^;


今回、チョウザメのペットフード手掛けられたのは宮崎の老舗魚卸の株式会社九州築地 築地 加代子さん

生産者の想いや情熱ごと、食卓まで届けたい🏃‍♀️
また環境悪化による生態系の変化、
乱獲による水産資源の減少
自然環境の問題についても真剣に考え、
大自然を敬い、「命」のもとである食を扱わせて謙虚に学ぶ姿勢を忘れない✏️
今まで出会った水産業界の方の中でも、
一際熱い想いを持たれている築地さん。
築地さんの想いを伺い、今回のペットフード開発に携わらせていただきました🐶
使用食材のチョウザメ。


ご存知の通り、キャビアは需要も高いのですが、チョウザメは食べられることすら知らない方も多いです。やむおえず、廃棄しているところもあるよう。


栄養も特にビタミンDについては圧倒的に高く、免疫力サポートにももってこい‼️

自分自身も何度も食べましたが、
九州築地で取り扱うチョウザメは臭みも全く無く
身も美しく、人もペットにも嬉しい、美味しい食材です😊
 
私の学校の犬猫たちとも観察を繰り返しましたが
匂いがするだけで近よって、もっとちょうだい!とせがむほどの美味しさ。
チョウザメしか入っていないので安心安全です。
おかげさまで40社近くのメディアにも取り上げていただきテレビラジオなど、九州圏内だけでなく関東エリアでもピックアップしてくださいました。

MAKUAKEのページでは宮崎の凄腕ライター、ディレクションで田代くるみさんが入り魅力を上手にまとめてくださっております。
まずは見てみてください。
▲※最終500%達成!
 本当にありがとうございました。

Tabennet | フードアナリストたべひとみ OFFICIAL WEBSITE

九州の食に『ドキドキ』と『ワクワク』を。 地域とヒトを食でつなぐTabennet。フードアナリスト たべひとみ(田部ひとみ)OFFICIAL WEBSITE。