東京オリンピックがまもなくやってきます。
いよいよ……………本当にあるの?
という不安は募るばかりですが
私は大学非常勤講師(フードアナリスト資格講師)、専門学校非常勤講師(接客サービス講師)として、
東京オリンピックにむけて
おもてなしとは?ということを毎年話してきました。
どこか、遠い未来のような話だったのに
気づけばあと何十日後の話です。
そんな私…
大変、大変、おこがましいお話ですが、、
聖火ランナーに選ばれました。
それは、突然でした。
突然知らない番号から電話がきた。
0120………営業かな?
出てみるとそれは、
日本を代表する自動車メーカーTOYOTAの
『オリンピック事務局』から。
スタッフ「メールご覧になりましたか?」
私「いえ見ておりません(授業だった為)」
スタッフ「田部さまが聖火ランナーに選ばれました!おめでとうございます!」
私「えぇ...!!!」
おもてなしの話以外に
私が講師になってから、授業で毎年必ず話しているTOYOTAの話があります。
具体的には私の尊敬する
福岡トヨタの金子社長のお話です。
私が高校生だった頃、学校のすぐそばにレクサスがありました。
トヨタ自動車が展開する高級車ブランド。
制服を着て学校に通っていたころ
毎日レクサスのピカピカに磨かれたガラス、ガラス越しに見える車は一流モデルのようなオーラを放っていました。
しかし、とある日、
いつも通りレクサスの横を通って学校から帰っていたころ🚲
お客様を見送るスタッフに衝撃を受けました。
お客様が車でお店を出られて美しいお辞儀。
方向がかわれば、その方向に改めて美しいお辞儀。
当たり前のことなのかもしれませんが
その姿は高校生だった頃から十数年経った今も鮮明に覚えています✨
そして、高校生を卒業して、進学のために
福岡へ。そして今もなお、福岡に住んでいる今
街のこと、街に住んでる人に興味を持ち
いろんな人に巡り会って福岡トヨタの社長に出会いました。
(※数年前の写真です。)右側田部
先程の話をしたところ「福岡トヨタ新車販売台数新記録樹立 感謝の集い」にご招待いただき、特別なひとときを堪能させていただきました。
ある時、金子社長に
接客とは何か?と聞くと
とってもシンプルに【接客サービスとは、愛だ】
と言われました。
福岡トヨタは福岡市の街のお店と連携して楽しいサービスを提供したり、
社長もこんな私でさえ、皆と同じように時に元気に仕事をやれているか?気にかけてご連絡くださいます。
福岡の街の文化への愛はとても強く
周りにいる方も街への愛がすごい。
自然と、その街に住む人への愛がとても強いなと感じています。
私は
綺麗にお辞儀したり、綺麗な言葉使いをすることが接客サービスだとは思っておりません。
目の前にいる人が何を求めているのか?
人を知ろうとすることが
おもてなしの基本であると思っています。
私みたいなものが、こんなことを発言するのも大変おこがましいと思いますが、
人、それぞれのおもてなしの形や考えがあるので全員にこれが当てはまるとは思っておりませんが
私が考える一つの接客サービス、おもてなしのあり方です。
やり方、表現は違えども
みんな誰かを喜ばせたい気持ちは一緒なんですよね^^
不快にさせたいために接客サービス、おもてなしをしようとする人はいませんから。
最近ではアラを探すプロですか!!!という方もメディアの数が増える昨今とても多いので、なかなか世知辛い世の中ですが、
誰かが喜ぶ為に何ができるかな?といいところを数えられる人が増えるといいですね^^←言うのは簡単。ふぅ。
【接客サービスとは、愛だ】
※4年前の記事かな?
オリンピック開催も危ぶまれますが
でも、あるにしても無いにしても名誉で嬉しい話。
正月実家に帰れておらず会えてない
祖母にも電話で伝えると
「それはまた頑張って生きなきゃね」と言われた。
だれかの生きる希望になれるなら走る価値があると思っています。
中学の陸上部で駅伝していたころのグローブと帽子(なんならたまに被るし笑)を
大切にこっちにもってきてる私のちょっぴり嬉しかった記録投稿😊✨
※注※駅伝は◯◯年、スーパーブランク有り
もともとリウマチ持ちの私としては、膝も最近悪いのですが体調整えてがんばります。
チラッと聖火リレーを紹介してくださったももち浜ストアもまた春もお邪魔させていただきます。
長ったらしい文章でのぽつんと独り言、読んでくださった珍しい方がいらっしゃったら、お目汚し失礼しました。🙇♀️
たべひとみ
0コメント